RIからおっはようごぜーます、
まつこでやんす。 (`・ω・´)ゞ
猛暑で ”干からびまつこ” ではありますが、
この状況をそのまま受け入れ、
毎日をなるべく楽しく過ごすように努めているワタクシ😊
意識して口角をアゲアゲ⤴にし、
自分や周りの方と接するようにしているよ!
今日は自然史博物館の後に行ったレストランのご紹介🍽️🍹🥙
Julian's(ジュリアンズ)
任せっきりの旦那が、自分で頑張って選んだよ(笑)
車は路駐してね!
いっぱいあるから大丈夫だ、んだんだ。
はいっ!レストラン前、
とうの着~
看板もなかったので、恐る恐るドアを開け店内へ。
するとそこは子供連れOKなのか?的な
BARみたいな所でね。
でも、目の前に子供連れのお客さんもいたので一先ずホッ。
ポケーーっと周りを見渡していると、
カウンターの奥から感じの良い方が
声をかけてくれた。
Hello!😊🖐️
席に案内され、すぐにウェイター到着。
ハ~イ!と顔を見た途端に気付く。
「お~ココはお姉系のお店か!」
(私、好きなんだよね♡)
(息子の✌がうざくてすんません)
見渡してみると、従業員さん殆んどがそうだったけど、
みー--んなとっても感じが良い!!!(やっぱりな!)
心温まる雰囲気に癒される。
「笑顔」って本当に心があたたまるよね。
感じもいいし、これでご飯も美味しかったら
言う事なしやな!(上から目線(*´Д`))
そうこうしていると…
息子のアップルジュースきたー-
私のアイスコーヒー
アメリカの水みたいなコーヒーだったらゲロゲロ~なので、
作り方を確認してオーダー
豆を2倍にして作るって!YAY!!
旦那のマンゴアイスティー?(多分…)
いよいよ、
「お食事ご一行様」のご到着でございます。(ご、多くね?笑)
代替肉のセイタンミートとマッシュルーム、
オニオン、ホウレンソウ、ヴィーガンチーズなどが入ってるよ。
追加であげさつまいもオーダー。
みなさんセイタンご存じですか?
ー-セイタンとはー-
グルテンミート(英: gluten meat)とは、グルテンを主原料とした加工食品である。日本国外ではセイタン(seitan)という呼び名の方が一般的である。グルテンは、水で練った小麦粉に含まれるタンパク質の一種。
小麦粉に水と少量の塩を加えて捏ね、寝かせたあと水洗いして余分なデンプン粉を流し落とすと、残ったゴム状のグルテンの塊が得られる。これを適当な大きさにちぎり、醤油・各種ソース等の煮汁で下味をつけたものがセイタンである。下味をつけたセイタンは、さらに様々な調理に用いられる。
セイタンは主として、菜食主義やマクロビオティックのような穀菜主義、あるいはアレルギーやカロリー制限による食事療法において、肉の代用品に利用される。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
勉強になるう。
作り方初めてみた~!
肉の食感がうまく再現されていて、GOOD!でした。
そして、
この自家製ケチャップが旨すぎた!!
旦那は大好きなスモークサーモン
旦那は「うまー----い!!」ってかなり気にいってたから良しとしよう。
因みにコレ、サーモンの下にトーストが敷いてあるんですが、
私はこういった形で(ソースと絡めて食べる)パンを食べるの好きじゃないんだな。
ネチョネチョ、ベチャっとなるのが嫌だわ(´゚д゚`)
息子のワッフルもフワッフワッだったよ。
ストロベリーも追加して賑やかやな。
あ~
接客も食事も雰囲気も
全て良く大満足やったばい!!
最後に腹いっぱいのお腹を抱え、
お店の前でパチリ📸
みなさんも、良かったら行ってみて下さいね!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回に!
ちゃお(^_-)-☆